Registration info |
オンライン Free
FCFS
運営・スタッフ枠・登壇(指名します) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
.NET 5 終了
2022年05月08日で .NET 5 のサポート期間が終了します。
.NET 6 への移行をすでに済ませている方、これからの方、いると思います。
このタイミングで改めて .NET 関連技術イベントを開催したいと思います。
C# の話題
C# エンジニア向けの話題を歓迎です。C# でなくとも .NET およびかかわる技術または、C#、.NET を扱うエンジニアが関心を持ちそうな話題をお願いします。
セッション概要
通常の登壇立候補型の登壇イベントです。
登壇希望の方は C# Tokyo の Slack 内の #proposal チャンネルで「登壇希望」とご連絡ください。
時間
今回も小ネタ歓迎です。
そのため今回は最短時間を 2 分程度からで募集します。2 分~30 分程度で希望時間をご連絡ください。
発表形式
必ずスライドを使って話すという必要はありません。
特に今回は生活の知恵的な小ネタの実践/継続を宣言も想定しています。ライブ実演などスライドを使わない発表も歓迎です。
開催プラットフォーム
Teams 会議で行います。
YouTube 配信などと比べて比較的視聴者の限られる環境になっています。また本コミュニティは落ち着いた方が多く、登壇しても怖くないコミュニティです。
今回のイベントは非常に登壇にチャレンジしやすい環境になっていますので、ぜひこの機会に登壇へのチャレンジをしてみてください。
録画について
公序良俗に反する発言を繰り返す方や、コミュニティの方向から大きく逸脱する営業行為(※)などがあった場合の証拠を目的に会議を録画する場合があります。
※ コミュニティの方向から逸脱しない例 (実際の線引きはコミュニティの管理メンバーが判断します)
C# 製のプロダクトに組み込んで使える有益なプロダクト/サービス
C# に関する有益な情報を共有したうえでの一言二言程度の自身のサービス/所属の紹介
参加方法
開催時刻が近づいたらこのページの「参加者への情報」に参加リンクを掲載します。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者・担当(敬称略) |
---|---|---|
19:00~19:05 | 開会 | 運営 |
19:05~19:25 | ASP .NET Core 2系または5系から6に上げたときの話 | masanori_msl |
19:25~19:45 | 仮想マシンに MAUI 環境を構築する話 | mishizaki |
19:45~20:05 | Windows Template StudioでGeneric Host+MVVMなWPFアプリを手軽に書いてみる | suusanex(須藤) |
20:05~20:15 | 休憩・マージン | - |
20:15~20:35 | OpenTelemetry .NETの自動計装ライブラリの最初のリリースが出たので試してみた | htanaka_733 |
20:35~20:40 | フロントエンド初心者がBlazor使ってみた | ふるかわ |
20:40~20:50 | 登壇枠 | 募集中 |
20:50~20:55 | 登壇枠 | 募集中 |
20:55~21:00 | 閉会 | 運営 |
※当日の進行によって延長・短縮の可能性があります。
飲食
- 飲食可。
- チャット等で無用に発言を繰り返すといった事のないようにご注意ください。飲酒する場合はほどほどに。
注意事項
- 技術の共有が目的の勉強会です。
- ハラスメント行為、運営の許可のない勉強会以外の場所への勧誘行為は禁止です。気になることがあった場合運営メンバーにご連絡ください。運営メンバーの判断により、そのような行為を行った人は退場していただき、情報共有したうえで今後の参加をお断りすることがあります。
- 登壇者主催のイベントのお誘いなどは内容を運営メンバーにより確認の上で許可する場合があります。
C# Tokyoコミュニティ
C# TokyoコミュニティはC#エンジニアのコミュニティです。C# エンジニア向けのオフラインイベントを主に東京で開催してきましたが、今後はオンラインイベントについても積極的に企画していきたいと考えています。詳しくは connpass のグループ詳細を御覧ください。
C#を活用されている方だけではなく、興味はある、これから取り組んでみたいという方も気軽にご参加ください。
イベントへのお問い合わせについて
イベントへのお問い合わせは、C# TokyoコミュニティSlackやSNSなどでC# Tokyoコミュニティ管理者へご連絡いただくのが確実です。
それらが難しい場合は、このページの イベントへのお問い合わせ よりご連絡ください。
行動規範
C# Tokyoでは行動規範を定めています。イベント参加までに一読ください。
コミュニケーション
C# TokyoではメンバーのコミュニケーションのためにSlackワークスペースを用意しています。良かったら参加してください。
参加方法は connpass グループの説明 をご確認ください。