Registration info |
オンライン Free
FCFS
運営・スタッフ枠・登壇(指名します) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
夏休み
日本には素晴らしい伝統があります。その一つが夏休みです。
近年は働き方の柔軟さで夏に休むわけではない方も増えていると思いますがこれはそれこれはこれ。
皆さん夏休みに何か新しい技術を学んでみよう、そう思っていますね? エンジニアリングにかかわるものを何か、と。
そこで、夏休みの前に夏休みに学ぶものを探す会があっても良いと思いました。これがその会です。
メタバース
C# Tokyo コミュニティは常に新しいスタイルを模索し続けています。今回はメタバース上でのイベント開催にチャレンジします。 ※ メタバースに関する内容を共有するイベントでは ありません 。メタバーズ上で行う C# Tokyo コミュニティイベントです。
今回は VRChat 上で開催します。VRChat では参加者同士の共有はできませんので、Slack の local-event チャンネルも並行して使用します。
VR もくもく会の流れ (模索中)
VR もくもく会は C# Tokyo ではまだ新しい試みです。今後開催を重ねてアップデートをして行きますが、現時点では次のような流れでやっていこうと考えています。
是非ご一読ください。
https://www.docswell.com/s/suusanex/Z7D68K-2022-07-09-180427
事前準備
必要なもの:PCとマイクとスピーカー。使う人はVRゴーグル。
※VRゴーグルは必須ではなく、PC(デスクトップアプリ)でもVRChatを使用できます。
VRChatを使用するため、事前に次の準備を終わらせておいてください。
※これは本イベント固有のものではなく、VRChatを使うために必要な手順です。
- VRChatアカウントの作成
- (PC版の場合)Steamアカウントの作成とインストール
- VRChatのインストール
- VRChatの起動とチュートリアル
当日は、VRChatの起動とチュートリアルを終えている前提で、ワールドへの招待をする予定です。
手順について詳しくは
手順について詳しくは、次のサイトなどを参考にしてください。
https://panora.tokyo/archives/26698
会場に入る手順
- VRChatアプリを起動し、ログインします
- Webブラウザで、VRChatにログインします
- Webブラウザで、運営から案内されたURLを開きます
- Webブラウザで、右上にあるInvite Meボタンを押します
- VRChatアプリに戻って、メニュー画面を開くと通知欄にInviteが届いています
- チェックボタンを押すと、会場に入れます
対象者
- C# に関心がある人
- C# を既に使っている人
- C# をこれから使おうと考えている人
- C# エンジニアをめざしている人
C# に限らず
今回のイベントはもくもく会形式とします。
オンライン上の会場に集まり各自作業を行ってください。参加者同士でも話題があれば/あえば音声や身振りでの会話も行っていただけると嬉しいです。
特に誰かが登壇する内容を聞くという会ではないので C# にかかわる必要はありません。エンジニアリングにかかわるものであれば各自自由に活動してください。
開催プラットフォーム
VRChat で行います。
参加方法
開催時刻が近づいたらこのページの「参加者への情報」に参加リンクを掲載します。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 担当(敬称略) |
---|---|---|
11:00 ~ 11:05 | 開会 | 運営 |
11:05 ~ 12:55 | もくもく | 皆さん |
12:55 ~ 13:00 | 閉会 | 運営 |
※当日の進行によって延長・短縮の可能性があります。
飲食
- 飲食可。
- チャット等で無用に発言を繰り返すといった事のないようにご注意ください。飲酒する場合はほどほどに。
注意事項
- 技術の共有が目的の勉強会です。
- ハラスメント行為、運営の許可のない勉強会以外の場所への勧誘行為は禁止です。気になることがあった場合運営メンバーにご連絡ください。運営メンバーの判断により、そのような行為を行った人は退場していただき、情報共有したうえで今後の参加をお断りすることがあります。
- 登壇者主催のイベントのお誘いなどは内容を運営メンバーにより確認の上で許可する場合があります。
C# Tokyoコミュニティ
C# TokyoコミュニティはC#エンジニアのコミュニティです。C# エンジニア向けのオフラインイベントを主に東京で開催してきましたが、今後はオンラインイベントについても積極的に企画していきたいと考えています。詳しくは connpass のグループ詳細を御覧ください。
C#を活用されている方だけではなく、興味はある、これから取り組んでみたいという方も気軽にご参加ください。
イベントへのお問い合わせについて
イベントへのお問い合わせは、C# TokyoコミュニティSlackやSNSなどでC# Tokyoコミュニティ管理者へご連絡いただくのが確実です。
それらが難しい場合は、このページの イベントへのお問い合わせ よりご連絡ください。
行動規範
C# Tokyoでは行動規範を定めています。イベント参加までに一読ください。
コミュニケーション
C# TokyoではメンバーのコミュニケーションのためにSlackワークスペースを用意しています。良かったら参加してください。
参加方法は connpass グループの説明 をご確認ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.